【鯖そうめん拡め隊①】実際に作って食べてみよう!

2019-7-22
海と日本PROJECT  in 滋賀県

海と日本プロジェクトin滋賀県推進リーダーの小西あゆ香です!7月20日、「鯖そうめん拡め隊」がスタートしました!長浜には「鯖そうめん」という郷土料理があります。焼きサバを甘辛く煮て、その煮汁でゆでたそうめんと一緒にお皿に盛る、味わい深い料理です。海のない滋賀県にどうして「鯖」を使った料理が根付いたのでしょうか?その謎を解きながら、滋賀と海とのつながりを子どもたちに調査してもらう、全4日間のイベントです。

 

28人の子どもたちを「鯖そうめん拡め隊」に任命!

開会式は長浜駅前で行いました。藤井勇治長浜市長から子どもたちに「鯖そうめんを日本全国・世界へ発信してください!」というエールをいただきました。その後、県内各地から集まった小学5年生28名が「鯖そうめん拡め隊」に任命され、いよいよ調査スタートです!

 

商店街でインタビュー調査!

午前中は黒壁スクエア周辺の商店街を回って、「鯖そうめん」について調べてもらいました。
「どんな質問をしようかな?」
「どのお店の誰にインタビューしようかな?」
少し緊張していた子どもたちも、地元の方々の優しいご対応のおかげで、「たくさんいいお話が聞けた」と達成感あふれる笑顔で帰ってきてくれました!商店街の皆さま、ご協力ありがとうございました。

<調査隊・商店街インタビューまとめ>色々な人から聞いた情報をまとめました!
【いつ】5月の田植えの忙しい時期や、春の曳山祭りのおもてなし料理として作られました。
【どこで】長浜市・米原市・高島市 ※滋賀県の北部で食べられていたんですね!
【なぜ】農家へ嫁いだ娘の親元が、家事と農作業に忙しい娘のことを思って、調理が簡単ですぐに食べられるように「焼き鯖」を贈った風習に由来しています。
【どのように】
・主食ではなく「おかず」として食べられています。
・若い人はあまり「鯖そうめん」について詳しくありませんでした。

 

実際に鯖そうめんを作って食べてみよう!

滋賀県の伝統食に詳しい「滋賀の食事文化研究会」の皆さんに教えていただきながら、みんなで「鯖そうめん」を作って食べました。この日の使った鯖は千葉県産。昔は福井県の鯖を使っていたそうですが、今では手に入らなくなってしまったそうです。
ここで一つ、昔の人の知恵を教えていただきました。鯖は傷むのが早い魚で、獲れた鯖は、塩をふるか、焼いてから各地に運ばれたそうです。だから「鯖そうめん」に使われる鯖は「焼き鯖」なんですね!
串からはずした「焼き鯖」は、だしと調味料で甘辛く炊きます。そして、固めにゆでたそうめんを鯖の煮汁でさっと煮て盛り付けます。大きな鯖がお皿のまん中にしっかりとした存在感!とっても豪華に見えます。
この日のメニューは、鯖そうめんに加えて東近江市五個荘地域の伝統食「泥亀汁」と「枝豆ごはん」、夏野菜が美味しい「どぼ漬け」と、御馳走がずらりと並びました。みんな「美味しい!」と完食していました!

 

びわ湖と海のつながりのお話を聞きました!

食事のあとは、「滋賀の食事文化研究会」副会長の桑村さんから「びわ湖と海のつながり」についてお話を聞きました。「鯖そうめん」の鯖がどうやって滋賀県にやってきたのか、そのヒントを教えていただきました。

びわ湖は海から京都へ続く水の道
滋賀県には鯖そうめん以外にも、「棒ダラと子芋の煮つけ」「カズノコ」「ニシンのこうじ漬け」など海のものを使った料理がたくさんあるそうです。
滋賀県は、真ん中に南北に長いびわ湖があり、びわ湖の北部から福井県の海は近く、南部は当時の日本の中心地【京都】に近いという地理的な特徴がありました。車や汽車がなかった時代、びわ湖や水路を使って人や物が運ばれていました。びわ湖は海から京都へ続く水の道としてとても重要な役割を担っていたのです。そして、その物流の途中にあった滋賀県は、海がなくても海産物が手に入りやすい土地柄にあったといえます。

生き物にとってのびわ湖と海
びわ湖と海を行き来している生き物の話もしてくださいました。ダムがなかった時代は、大阪湾のうなぎや、ボラ、スズキが瀬田川を通じてびわ湖まで上がってくる亊もあったそうです。面白いですね!
今でも、海でしか産卵しない「モクズガニ」というカニが、びわ湖で発見されているそうです。どの海から、どのような経路でびわ湖と海を往来しているのか・・・詳しい事は分かっていないそうですが、びわ湖と海とのつながりを感じる亊ができるお話でした。

昔の人にとって、海はもっと身近で貴重な存在だった
鯖そうめんを作って食べてみた子どもたちは、昔の人がどのような生活をしながら海との関わりをもって生活していたのかに思いを巡らせる亊ができました。

 

  • 「【鯖そうめん拡め隊①】実際に作って食べてみよう!」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://shiga.uminohi.jp/widget/article/?p=1491" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://shiga.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 滋賀県</a></iframe><script src="https://shiga.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

ページ上部へ戻る
海と日本PROJECT in 滋賀県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://shiga.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://shiga.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 滋賀県</a></iframe><script src="https://shiga.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>