この活動は、琵琶湖や海への関心を高め、未来の海や琵琶湖について考える学習体験イベント!
今回のテーマは「しじみを通して環境と生物多様性について考える」
3日間の行程で私たちが引き起こす環境の変化が海や琵琶湖で生活する生き物にどのような影響を与えているのか、琵琶湖と海を比較調査し学ぶことで、
琵琶湖と海の繋がりを実感することで、未来の琵琶湖や海の環境やそこで暮らす生き物を守っていくために、私たちにできることを考えます。
2025年8月5日(火)、8月18日(月)、8月25日(月)の3日間かけて「しじみ調査隊」として、滋賀県大津市・大阪府岸和田市・大阪市をフィールドに調査を行います。
<1日目>2025年8月5日(火)※雨天決行
・大津市「瀬田漁港」
昔は馴染み深かったしじみが絶滅の危機となった理由を考えてみよう
しじみ漁を体験してみよう
<2日目>8月18日(月) ※雨天決行
滋賀県を飛び出して大阪府へ!
・大阪府岸和田市「岸和田漁港」
大阪湾でしらすの水揚げを見学。
環境と生き物の関係を学ぼう
・大阪府大阪市「淀川河川公園」
・生き物調査!琵琶湖の生き物と比べて違いを考えてみよう。
<3日目>8月25日(月)※雨天決行
・大津市「O’PAL」
カヌーに乗ってヨシ帯の観察をしよう
琵琶湖のプランクトン観察も!
午後からは3日間の活動を振り返り壁新聞を作成し発表します。
【対象】3日間すべてに参加できる滋賀県内の小学5年生
【定員】20名(応募多数の場合は抽選)※参加決定者にのみ7月24日(木)正午までに連絡
【応募方法】びわ湖放送のホームページの専用応募フォームにてお申込みください→応募はこちら
【募集期間】2025年7月21日(月・祝)23:59まで
【お問い合せ】TEL.077-524-0153(びわ湖放送内「海と日本プロジェクト in 滋賀県」、平日10:00~17:00)
イベント名 | しじみ調査隊 |
参加人数 | 20名(小学5年生) |
日程 | 2025年8月5日(火)、8月18日(月)、8月25日(月) |
場所 | 大津市瀬田漁港、大阪府岸和田市岸和田漁港、大阪府大阪市淀川河川公園、大津市O’PALなど |
主催 | 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県 |