1

彦根湖岸の閉館中ホテルが、ホテルニューアワジの新施設に!【ビワフロント彦根】

これまで「彦根プリンスホテル」「彦根ビューホテル」として親し…
詳細を見る
海はないけど、湖(うみ)がある!内陸に住む滋賀県民にとって、日本最大の湖「びわ湖」は海のような存在。そんな滋賀のびわ湖の水は、瀬田川、宇治川、淀川を通じて近畿圏の約1450万人の飲み水として利用され、やがて大阪湾へと流れ込みます。びわ湖の水を守る事は、海を守ること。「海と日本プロジェクトin滋賀県」では、びわ湖や海をもっと大切にしたくなるような話題をお伝えし、海の危機に対して自らアクションをおこすきっかけ作りを目指します!

最近の記事

お知らせ

02

2023-5-29

みらいにつなぐ近江米新品種「きらみずき」来年本格デビュー!

来年本格デビューする近江米の新品種、ご存じですか?品種改良など、13年にわたる長い取り組みを経て登場する、近江米のニューフェイス!その名も「きらみずき」です。…
詳細を見る

イベント

1

2023-2-28

関蝉丸神社 海ノ民話アニメ上映会

日本中に残された海にまつわる民話をアニメにして子供たちに語り伝える「海ノ民話のまちプロジェクト」で、滋賀県大津市の伝承「逢坂の関清水 蝉丸物語」が選ばれ、『琵琶の名手と水の姫』としてアニメ化されました! 逢坂の関にある関蝉丸神社に、水の神・道の神・芸能の神の三柱が祀られることになった経緯が物語になっ…
詳細を見る

レポート

1

2022-12-7

日本さばける塾in滋賀県2022を開催しました!

こんにちは、海と日本プロジェクトin滋賀県推進リーダーの小西あゆ香です。毎年好評いただいている「さばける塾」。今年も12月3日(土)に能登川コミュニティセンターで開催し、滋賀県内の小学5年生~中学2年生の親子6組12名にご参加いただきました。このイベントは、魚をさばくという日本古来の調理技術を継承し…
詳細を見る

番組情報

メイン

2020-7-17

【海と日本プロジェクト】特別番組

7月21日(火) 夕方6:20~6:25【醒井養鱒場】海の魚の養殖技術の発達は私たちの食卓を支えてくれていますが、海のない滋賀県にも、魚の養殖施設「醒井養鱒場」があります。米原市にある醒井養鱒場は、明治11年(1878年)に琵琶湖固有種ビワマスの養殖を目的に設立され、明治41年に全国にさきがけて鱒類…
詳細を見る
ページ上部へ戻る
海と日本PROJECT in 滋賀県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://shiga.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://shiga.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 滋賀県</a></iframe><script src="https://shiga.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>