レポート 過去の記事一覧
-
【スポGOMI ワールドカップ 2023】滋賀STAGE 初開催!
日本財団が企画・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブが開催運営する「スポGOMI ワールドカップ 2023」。その日本国内予選大会「スポGOMI ワールドカップ 2023 滋賀 STAGE」が、7月29日…詳細を見る -
【スポGOMI甲子園2023】滋賀県大会開催!
ごみ拾いをスポーツとして高校生たちが競い合う「スポGOMI甲子園」の滋賀県大会が、7月29日(土)、大津市・膳所城跡公園周辺で開かれました。今年のスポGOMI甲子園は全国40道府県で予選大会が開催され、優勝チームは11月…詳細を見る -
「食卓から未来のうみを守り隊3~郷土料理で海を考える~」3日目
海と日本プロジェクトin滋賀県・推進リーダーの藤田有紀です。「食卓から未来のうみを守り隊3~郷土料理で海を考える~」2日目と3日目は、7月21日(金)~22日(土)にかけて、福井県の若狭少年自然の家にお泊り!子どもたちは…詳細を見る -
「食卓から未来のうみを守り隊3~郷土料理で海を考える~」2日目
海と日本プロジェクトin滋賀県・推進リーダーの藤田有紀です。「食卓から未来のうみを守り隊3~郷土料理で海を考える~」の2日目が、7月21日(金)に開催されました。このイベントは、県内の小学5年生20人の子どもたちが、うみ…詳細を見る -
「食卓から未来のうみを守り隊3~郷土料理で海を考える~」1日目
「食卓から未来のうみを守り隊3~郷土料理で海を考える~」の1日目が、6月11日(日)に開催されました。このイベントは、うみ(海・びわ湖)を身近に感じることができる「食卓」から思いをはせて、3日間の調査で「未来のうみを守る…詳細を見る -
【ごみゼロの日】野洲のおっさんカイツブリと大清掃会!
日本財団と環境省は、5月30日「ごみゼロの日」、6月5日「環境の日」、6月8日「世界海洋デー」の3つの記念日を含む2023年5月27日(土)~6月11日(日)の期間を『春の海ごみゼロウィーク』として、全国一斉清掃キャンペ…詳細を見る -
日本さばける塾in滋賀県2022を開催しました!
こんにちは、海と日本プロジェクトin滋賀県推進リーダーの小西あゆ香です。毎年好評いただいている「さばける塾」。今年も12月3日(土)に能登川コミュニティセンターで開催し、滋賀県内の小学5年生~中学2年生の親子6組12名に…詳細を見る -
「野洲のおっさん拾い箱」県内3市をリレー設置中!
うみゴミ対策琵琶湖プロジェクト実行委員会では、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で、滋賀県内の3市(守山市・彦根市・大津市)のセブン-イレブン…詳細を見る -
びわ湖大津ビワコイ祭りが開催されました!
9月10日・11日の2日間、大津市のなぎさ公園のおまつり広場で「びわ湖大津ビワコイ祭り」が開催されました。このお祭りは、滋賀県に古くから伝わる「江州音頭」と琵琶湖を大事にするという文化を子どもたちに継承していきたいという…詳細を見る -
「食卓から未来のうみを守り隊2~お寿司で海を考える~」3日目
「食卓から未来のうみを守り隊」サポートリーダーの中澤誠です。8月3日(水)「食卓から未来のうみを守り隊2~お寿司で海を考える~」の3日目が開催されました。このイベントは、海のない滋賀県の人々が、海を身近に感じ、海の恩恵を…詳細を見る