お知らせ 過去の記事一覧
-
【滋賀と海のつながり調査隊】大津港にポスターを展示!
滋賀県内の小学5年生20名で結成した「滋賀と海のつながり調査隊」。2020年の秋に、3日間かけて森・琵琶湖・海について調査をして、1人1枚ずつポスターを作りました。そのポスターが現在、琵琶湖観光の玄関口「大津港」に展示さ…詳細を見る -
びわ博に「うみのこ」常設展示がオープン
県内すべての小学5年生が乗船する学習船「うみのこ」。1泊2日の航海で、琵琶湖の環境や寄港地の歴史・文化などを学びます。琵琶湖の上で、船の中に寝泊まりしながらお友達と過ごす体験は、滋賀県民誰にとっても忘れられない思い出です…詳細を見る -
思い出の味「うみのこカレー」発売!
滋賀県内の小学5年生は、学習船「うみのこ」に1泊2日で乗船し、琵琶湖の環境などを学びます。1983年から約40年間続けられている事業で、これまで約57万人の子どもたちがその体験をしてきました。お友達と琵琶湖の上でお泊り……詳細を見る -
ロングラン花火でコロナ収束を祈願!【長浜・北びわ湖大花火大会】
約1万発の花火が夏の夜空と日本一の湖・琵琶湖を美しく彩る、毎年恒例の「長浜・北びわ湖大花火大会」。今年は新型コロナウイルスの収束、そして医療従事者や社会貢献活動をされている方々への応援や感謝の願いを込めて、市内4か所で1…詳細を見る -
”海なし県民”から見た【京都府 宮津・天橋立】
まだ長距離移動はしづらい中、どこか滋賀から車で行けるところはないかと考えたところ、「まだあの有名な天橋立を見たことがないぞ!お隣なのに!!」と思いいたり、先月マイカーでお出かけしてきました。大津ICから高速道路を使い1時…詳細を見る -
冬の風物詩!琵琶湖のアユ漁解禁
12月1日(火)、朝6時。今年のアユ漁が、琵琶湖全域で一斉に解禁となりました。大津市の堅田漁港では、漁船4隻が同時刻にアユ用の定置網「エリ」へと向かいました。…詳細を見る -
琵琶湖への愛あふれる名曲発掘♪
先日「琵琶湖周航の歌」のレコードの写真を見せてくださった上司から(その時の記事はこちら♪)、さらに珍しいレコードの写真が届きました!「びわこ音頭」?「びわこ賛歌」??初めて聞きました…!びわ湖のエリの写真をベースにしたジ…詳細を見る -
琵琶湖博物館がグランドオープン!
3期6年、総事業費29億円をかけてリニューアルが続けられてきた「滋賀県立琵琶湖博物館」。新型コロナウイルスの影響で工事が遅れていたA・B2つの展示室の改修も終わり、10月10日(土)にグランドオープンを迎えました!&nb…詳細を見る -
海プロコラボパッケージ「長濱つるつる焼鯖そうめん」販売中!
焼鯖そうめんは、焼いた鯖を甘辛く煮て、その汁で一緒にそうめんを煮た、海のない滋賀県に根付いた「鯖」を使った長浜の郷土料理です。今も曳山まつりの時などのおもてなし料理として親しまれています。今回海と日本プロジェクトとコラボ…詳細を見る -
琵琶湖大橋を歩いて渡ってみたら…
先日、琵琶湖大橋を車で通ると「琵琶湖周航の歌」が聞こえる!というお話をご紹介しましたが、試していただけましたか?【そのときの記事はこちら!】堅田-守山間を楽に移動できて、琵琶湖の中をドライブしているかのような気分になれる…詳細を見る