お知らせ
2025.09.08

【しがライターReport】琵琶湖をもっと身近に!飲食店に「びわ湖の水を使用しています」ポスター

飲食店の店内に貼られた「当店はびわ湖の水を使用しています」ポスターをご覧になったことはありますか?

水道の水はどこから?

琵琶湖から瀬田川、宇治川、桂川、木津川、淀川と水が流れ、蛇口につながっているイラストが描かれているポスターで、滋賀県内および京阪神地域の水道水に使われている「琵琶湖の水」をアピールするために作成されました。

蛇口をひねると琵琶湖の水。
水源である琵琶湖から浄水場に送られ、浄水場で飲料水にし、配水池に送り、その後、飲食店や各家庭に給水されています。私たちは日常で琵琶湖の水を飲んでいるのです。

ポスターは滋賀県環境政策課の事業で、企画・制作したのは滋賀県のローカルメディア「しがトコ」です。しがトコ社長の林さんは、「蛇口をひねったときに、この水はどこから来るのかと思いをはせてもらうことで琵琶湖を身近に感じられるのではないか」と「当店はびわ湖の水を使用しています」ポスターを制作しました。

琵琶湖の水をアピールするポスター

守山市の炉端と日本酒 魚丸 守山店や大津市の比良ラーメン、滋賀の地酒と滋賀県産食材の料理を提供している大阪のスタンドバル マルツなどの飲食店とマキノ駅観光案内所、琵琶湖疏水記念館など滋賀県内40店、滋賀県外11店に掲示されています。

しがトコのスタッフが飲食店に出向き、ポスターの掲示を依頼したそうです。
林さんは「どの店もポスターを快く貼ってくれました。ポスターを貼ることで、琵琶湖の水を使っていることをアピールしてもらえれば」と話します。

県内だけでなく、京都や大阪のお店で「琵琶湖の水を使ってるんですよ」と話してもらうきっかけにもなりそうですね。

現在も「しがトコ」ホームページでポスター掲示協力店募集中です。
https://shigatoco.com/biwakonomizuposter/

レポーター紹介

有限会社 ウエスト

「ピースマム」や「じゆうじかん」などで滋賀の地域情報を発信しています。
県内各地の情報に精通しているスタッフが、知られざる滋賀の魅力やイベント情報を深堀りしてお届けします♪

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【しがライターReport】琵琶湖への愛を綴る「100年後に読む琵琶湖日記」
お知らせ
2025.09.02

【しがライターReport】琵琶湖への愛を綴る「100年後に読む琵琶湖日記」

【しがライターReport】竹〟の過去と未来を『竹工芸作家 杉田静山の世界ー美へのまなざしー』で見つける
お知らせ
2025.08.19

【しがライターReport】竹〟の過去と未来を『竹工芸作家 杉田静山の世界ー美へのまなざしー』で見つける

ページ内トップへ