お知らせ
2017.09.05

人や生きものが安心して暮らせる田んぼを!【魚のゆりかご水田プロジェクト】

 

滋賀県では、湖魚が産卵・成育できる水田環境を取り戻そうと「魚のゆりかご水田プロジェクト」が各地で行われています。

琵琶湖の固有種ニゴロブナやコイ、ナマズなどは、田んぼを含む琵琶湖の沿岸域で産卵し、稚魚はある程度成長すると沖合へ出ていきます。そんな田んぼは「魚のゆりかご」といわれ、魚類にとって絶好の産卵・繁殖場所です。

近年、この環境配慮型の農地づくりが注目され、環境・生きもの・景観といったものを取り戻そうという動きが広まってきました。

 

生きものに優しいお米は人にも安心♪

そのうち、野洲市須原の「魚のゆりかご水田」では、9月2日におよそ100人の親子連れが参加して稲刈りが行われました。みなさんが一生懸命収穫した新米は、環境にこだわった米として販売されます。

 

命あふれる田園環境の再生を目指して…

平成29年現在、県内25地区で魚のゆりかご水田に取り組まれています。網を持って魚つかみをする子どもたちの歓声、温かい眼差しで見守る農家・・・目指すのは、環境、生きもの、そしてかつての生命あふれる景観です。

 

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【しがライターReport】「ヒシクイの謎を解き明かす」シンポジウム
お知らせ
2025.03.13

【しがライターReport】「ヒシクイの謎を解き明かす」シンポジウム

~びわ湖の全層循環~
お知らせ
2025.02.21

~びわ湖の全層循環~

ページ内トップへ