お知らせ
2021.04.08

プラスチックを一切使わない”脱プラカフェ”【カフェリード】

琵琶湖のほとり、草津市の烏丸半島にあるオシャレなカフェ【CAFÉ REED】。
環境意識の高まりを受け、ストローなど一部を紙などに代替えする店舗は増えていますが、なんとこちらのカフェは「完全脱プラ」!
食器などにプラスチックを一切使用していないんです。

 

包装やスプーンも脱プラ!

コーヒーカップのふたやストロー、商品包装は紙製でスプーンは木製を提供。
持ち帰り用も紙袋で、ガムシロップやフレッシュはその場で入れてもらいます。
ラップ包装が必要なサンドイッチも、ソースが漏れ出さないよう工夫が凝らされています。

カフェ事業をすると決めたとき、スタッフの方から「どうせやるなら、社会的意義のある事業モデルにしたい。」と声があがり、まず自分たちにできることは何か考えた結果、カフェで提供するメニューを完全に脱プラしようということになったそうです。
店名にある「REED」は英語で葦(あし)の意味で、琵琶湖と環境への思いが込められています。

 

話題の韓国スイーツも

琵琶湖や海にやさしいだけでなく、もちろんメニューにもこだわられています!
おすすめメニューの進化系マカロン「トゥンカロン」は韓国発祥のスイーツで、マカロンにクリームをたっぷり挟んだ新感覚スイーツ。
毎日手作りしているそうです。
地場産野菜をふんだんに使ったサンドイッチやスープ、お料理に合う飲み物も。

 

環境ポイントを導入

また先月からは、エコ・アクション・ポイントを導入されました。
これは環境省が推進するエコアクションに特化した全国共通の環境ポイントプログラムで、貯めたポイントは様々な商品、環境寄付などに交換できます。
カフェリードでは、1会計につき10PTが付与されます。

カフェリードでは今後、琵琶湖の葦を使ったストローの実用化も目指していくそうです。
琵琶湖や海にやさしく、ほっこりくつろいでみませんか?
詳しい店舗情報はこちら【CAFÉ REED

 

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【しがライターReport】「ヒシクイの謎を解き明かす」シンポジウム
お知らせ
2025.03.13

【しがライターReport】「ヒシクイの謎を解き明かす」シンポジウム

~びわ湖の全層循環~
お知らせ
2025.02.21

~びわ湖の全層循環~

ページ内トップへ