お知らせ
2025.05.20

「海ごみゼロウィーク」参加者募集中!!

日本財団と環境省は、増加し続けている海洋ごみ対策事業の一環として、
全国一斉清掃キャンペーン「海ごみゼロウィーク2025」を実施‼️
現在、期間中に清掃活動にご協力いただける団体を募集しています。
海や琵琶湖を綺麗に保つためにできること。
できることから初めてみんなでびわ湖や海をキレイにしましょう🫧
合言葉は「海ごみゼロ!」

野洲おっさん拾い箱を設置します!

滋賀県では野洲のおっさん拾い箱を設置し海ごみゼロウィークを盛り上げていきます!

◎設置期間・場所
・5月25日(日)~5月30日(金)
 東近江市 みどりの広場(滋賀県東近江市東中野町4)
・5月30日(金)~6月8日(日)
 近江八幡市 沖島漁港(滋賀県近江八幡市沖島町43)
 高島市 萩の浜(滋賀県高島市勝野)

◎野洲のおっさん拾い箱とは、、、?
自主的なごみ拾い活動で拾ったごみを回収するための専用の箱のこと。
琵琶湖や公園などを利用される方に自主的なごみ拾い活動を促し、いつでも、だれでもごみ拾いができる環境をつくるとともに、一人一人がごみ拾い活動を行うことで、琵琶湖ごみゼロに向けた活動の輪を広げることを目的に設置しています。

この機会に野洲のおっさん拾い箱を活用していみんなでごみ拾いを行いませんか❓

野洲のおっさんびわ湖1周ごみ拾い行脚スタート式&ごみ拾い!!

海ごみゼロウィークのスタートの日、5月30日には
野洲のおっさんびわ湖1周ごみ拾い行脚スタート式&大清掃会を開催!!

「野洲のおっさんびわ湖1周ごみ拾い行脚」とは、「野洲のおっさん」の愛称で親しまれているユニークな外見と声がチャームポイントの「野洲のおっさんカイツブリ」が、5月30日から10月末(8月は休み)の約4カ月間で、びわ湖1周約200kmの道のりをごみ拾いを行いながら歩くことで、県民の皆さまに直接出会い、琵琶湖を取りまく環境保全の大切さや滋賀県全体の海洋ごみ問題に対する意識向上を呼びかける事業です。

今年は記念すべき15周目!
企画に賛同する企業・団体からの参加者やゆるキャラたちが集まり、参加者全員で、記念すべき15周目のびわ湖1周ごみ拾い行脚をスタートする「野洲のおっさん」にエールを送りながら、湖岸の清掃活動を行います。
世界中で問題視されている海ごみ。そんな海ごみ問題を自分事として捉え、できることから始めてみんなで海ごみゼロをめざしていきましょう(^^)

日時:5月30日(金)10時~11時(受付開始9時30分~)※雨天延期6月2日(火)
   雨天延期の場合は5月29日にホームページにてお知らせしますhttps://kaitsuburi.jugem.jp/
会場:由美浜サンシャインビーチ(滋賀県大津市由美浜)
アクセス:JR琵琶湖線「膳所駅」下車 徒歩20分、京阪電鉄/石山坂本線「錦駅」下車 徒歩11分
お願い:動きやすい服装、日よけ対策や熱中症対策は各自でご準備ください。
    飲み物の配布はありません。各自でご準備をお願いします。
    ※ゴミ袋、軍手は配布いたします。
    ※トングの貸出も用意してありますが、数に限りがあるため必要であればご持参ください。

是非、ご参加ください!

◎「海ごみゼロウィーク」の概要
海に流出するごみの約8割は陸や街から流れ出たごみとされていて、一度海に流出したごみを回収することはとても困難とされています。
本取り組みは今年で7年目となり、海洋ごみ問題の周知啓発とともに、海洋ごみの流出を少しでも防ぐことを目的としています。昨年度のキャンペーンでは、全国約1,100カ所で約46万人以上の方が参加しました。

◎期間
2025年5月30日(金)~ 2025年6月8日(金)
◎参加申込方法
特設サイト(海ごみゼロウィーク | 全国一斉清掃!海洋ごみをなくそう!)にアクセス✔️
サイト内の応募フォームに団体名、実施予定日、清掃活動の場所等を入力
 (海岸・湖岸だけでなく公園や町中など内陸での清掃活動も対象です)
特設サイトには、全国各地で実施される清掃活動の情報が掲載されています!!
既に企画されている清掃活動に参加することも可能ですので、ぜひご参加ください💁‍♀️

◎オリジナルごみ袋の配布
申込団体には、順次登録住所宛にオリジナルごみ袋を無料送付します🧹
(海ごみゼロウィーク以外の活動でもごみ袋を配布しています)

◎その他・注意事項
申込は1団体につき計30人以上の参加が必要です。
(複数回に分けて活動する場合は、合計が30人以上となれば可能です)
活動場所に管理者がいる場合は、事前に管理者の許可を取ってから行ってください。
実施場所の市区町村廃棄物担当窓口に、日時・場所・想定回収ごみ袋枚数等を事前に連絡してください。
活動の事前調整・準備・当日運営は各団体が責任をもって実施してください。
参加時に青いアイテム(青色のTシャツ、タオルなど)を身につけていただくことを推奨しています。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

7月1日は「びわ湖の日」
お知らせ
2025.07.01

7月1日は「びわ湖の日」

【しがライターReport】琵琶湖のマリーナ「ヤンマーサンセットマリーナ」ブルーフラッグ取得
お知らせ
2025.06.20

【しがライターReport】琵琶湖のマリーナ「ヤンマーサンセットマリーナ」ブルーフラッグ取得

ページ内トップへ