自転車で琵琶湖を一周県内各地の観光地等を周遊する「ビワイチ」。今年度から11月3日(いいサイクリングの日)がビワイチの日、同日から9日までが「ビワイチ週間」になります。
期間中は県内各地でサイクリングイベントが開催予定!滋賀ふるさと観光大使の西川貴教さんが自転車に乗ってビワイチ体験をする予定もありますよ!
ビワイチを推進する「ビワイチ推進条例」が今年3月に滋賀県議会で可決され、11月3日が「ビワイチの日」に、11月3日から9日までが「ビワイチ週間」に制定されました。
「ビワイチの日」「ビワイチ週間」の制定は、サイクリストだけでなくサイクリング初心者や興味はあってもビワイチをするきっかけがなかった人などにビワイチを楽しんでもらうことが目的です。
制定後初めてとなる今年のビワイチの日には、イベントを開催!
ビワイチをPRするために、西川貴教さんが滋賀県知事と一緒にビワイチのルートの一部を自転車で走ります。びわ湖大津プリンスホテルでは、記念式典と西川さんと知事のトークショーも実施予定。
ビワイチ週間中の11月5日(土)・6日(日)には、滋賀県全域でさまざまなイベントが開催されます!
5日・6日は、道の駅あぢかまの里(長浜市)、びわ湖こどもの国(高島市)などに特設エイドステーションを設置予定。ビワイチの途中で立ち寄ったサイクリストに無料で飲料や補給食を配ります。
さらに、5日・6日限定で、自転車がマシントラブルを起こしたときにスタッフが現地まで出張し修理対応する「ビワイチレスキュー」も出動します。
この2日間は、県内数か所にビワイチ特別仕様のお弁当などの商品を販売するキッチンカーも出店。ほかにも、親子自転車教室やメンテナンス講座、自転車を船にそのまま乗せられるサイクルクルージングのガイドツアーなども予定しています。
初めての人でも楽しく安全にビワイチに挑戦できる2日間になりそうですね。
9月下旬には、滋賀県知事や県議会議員などでビワイチの一部を走るプレイベントも開催予定!滋賀県全体でビワイチの日を盛り上げていきます。
滋賀県と市町、民間企業でつくる滋賀プラス・サイクル推進協議会は、女性グループや親子連れにもビワイチを気軽に楽しんでもらおうと、琵琶湖岸だけでなく、滋賀県内各地に広げたコースも設定して、サイクリングマップを作りました。
例えば、米原駅から出発して多賀大社、湖東三山、永源寺などを自転車でめぐり、八日市駅から近江鉄道サイクルトレインに自転車を持ち込んで乗車し米原駅まで戻るコースや、海津大崎港から彦根港まで自転車を持ち込んで乗船して琵琶湖のクルージングを楽しみ、彦根から自転車で湖北をぐるっとまわりマキノに戻る「サイクルクルージング」など、自転車ごと鉄道や船に乗って観光を楽しめるコースも設定しています。自転車を輪行袋などに入れることなく、そのままの状態で電車や船に持ち込むことができます(近江鉄道の一部の駅は自転車の持ち込み禁止)。
「ビワイチプラス」として設定されたコースは11コース。10㎞ほどの短い距離のコースもあるので、気軽にチャレンジできそうですね。
琵琶湖や滋賀県の自然、観光地を満喫できるビワイチ。琵琶湖一周はちょっとハードルが高い!という人も、11月3日のビワイチの日をきっかけに、自転車に乗って琵琶湖岸や県内の観光地を巡るプチビワイチを楽しんでみませんか?
自転車でバッチリ楽しむ滋賀・びわ湖ビワイチサイクリング(公益社団法人びわこビジターズビューロー)
滋賀の地域情報を発信している「ピースマム」や「じゆうじかん」などのフリーペーパーを発行しています!
県内各地の情報に精通しているスタッフが、知られざる滋賀の魅力やイベント情報を深堀りしてお届けします♪