お知らせ
2022.09.07

琵琶湖の生き物との共生を目指す「魚のゆりかご水田」で稲刈り体験

琵琶湖の生き物との共生を目指す「魚のゆりかご水田」。
琵琶湖と田んぼをつなぐ魚道をつくり、ニゴロブナなど琵琶湖の魚が産卵・生育できるようになっています。
野洲市須原ではこの「魚のゆりかご水田」に力を入れていて、田んぼをオーナー制にして、毎年、農業体験が行われています。

 

滋賀が世界に誇る農業のカタチ

9月6日、田んぼのオーナーなど約120人が参加して、昔ながらの手作業で稲刈りが行われました。
今年7月に滋賀県の農林水産業が「世界農業遺産」に認定されましたが、ここ須原も、審査の際に視察を受けました。
この日は広島大学から外国人留学生の方々も参加し、滋賀が誇る農業の素晴らしさを実感されていました。

 

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【しがライターReport】「国宝琵琶湖疏水」&「ビワマス新種」
お知らせ
2025.07.11

【しがライターReport】「国宝琵琶湖疏水」&「ビワマス新種」

7月1日は「びわ湖の日」
お知らせ
2025.07.01

7月1日は「びわ湖の日」

ページ内トップへ