アーカイブ:2023年
-
コロナ禍の影響もあり、滋賀県内でもテイクアウトができるお店が増えましたよね。1人で店内飲食はしづらいけれど、テイクアウトなら気兼ねなく楽しめる!という方も多いのではないでしょうか。でも環境のことを考えると、毎日のテイクア…
詳細を見る
-
彦根市松原町、県道517号線と518号線の船町交差点に、今日から「すし処 海座彦根松原店」がオープン!滋賀県内では7店舗目、福井県内の1店舗と合わせて全8店舗目となります。海座は、海のない滋賀県でも美味しいお魚が食べられ…
詳細を見る
-
琵琶湖で育つイケチョウガイから採れる淡水真珠「びわ湖真珠」。白く輝く海洋産の真珠と違い、琵琶湖で採れる真珠は個性的な形状で、ピンクやゴールド、オレンジなどさまざまな色味が特徴です。この「びわ湖真珠」を使い、専門学校の学生…
詳細を見る
-
滋賀県立琵琶湖博物館内に併設されているレストラン「にほのうみ」で、特別デカ盛りメニュー「日本一大きな琵琶湖の幸 デカ盛り天丼」が登場!天丼4kgに加え、まさかの味噌汁1kgが付いてくる、総重量約5kgのモンスター級、いや…
詳細を見る
-
令和5(2023)年の幕開けです。今年こそ世界に平和が取り戻せますように。使い捨て文化と近代化促進による自然環境悪化を防ぐことと同じくらい大事なことです。悲しみが先行する時代は終わりにしたいものです。今回は、海の幸をいた…
詳細を見る
-
海洋ごみ削減の願いが込められた美しい青色の商品「びわ湖ブルー×CHANGE FOR THE BLUE」シリーズの第三弾、「びわ湖ブルーチョコレート」が発売されました!「びわ湖ブルー×CHANGE FOR THE BLUE…
詳細を見る
-
2023年、今年は「卯年」。各地でウサギにゆかりのある神社などが賑わっていますが、魚にも、名前に“ウサギ”が付くものがいるんです。草津市にある琵琶湖博物館では今月5日から、「ウサギギギ」の標本がお目見えしています。&nb…
詳細を見る
-
1月2日、大津市の瀬田川では、新春恒例のボートの初漕ぎ会が開催されました。滋賀県ボート協会が年明けに合わせて開催しているもので、今回で60回目!県内外、子どもから大人まで、ボートを愛する約65組240人の方が参加しました…
詳細を見る