お知らせ 過去の記事一覧
-
6月は環境月間!【ザ・リッツ・カールトン京都】琵琶湖の稚鮎を使ったメニューが登場
6月5日、今日は「世界環境デー」。1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念し、国連により定められました。さらに環境省では、この日を含む6月を「環境月間」と設定しています。京都市中京区にあ…詳細を見る -
【野洲のおっさん びわ湖1周ごみ拾い行脚】スタート!
うみゴミ対策琵琶湖プロジェクト実行委員会です。「野洲のおっさん」のごみ拾い行脚を、今年も「ごみゼロの日」である5月30日(月)、大津湖岸なぎさ公園 打出の森からスタートしました!「海ごみPR大使」に任命されている野洲のお…詳細を見る -
春の海ごみゼロウィーク キックオフイベント「コスプレde海ごみゼロ大作戦!!」
5月28日~6月12日まで、「春の海ごみゼロウィーク2022」と題して全国一斉清掃キャンペーンが行われています。海洋ごみの約8割は、陸から川を伝って海に流れ出たものです。その量何百万トン…そして一度海に出てしまったごみは…詳細を見る -
全国初!絶滅危惧種の魚「ツチフキ」の人口繁殖認定
琵琶湖博物館が長年取り組んできた「ツチフキ」の繁殖が、全国初となる認定を受けました!ツチフキは体長4~8cmほどのコイ科の魚で、環境省の絶滅危惧種に指定されています。水底のエサを泥ごと吸い込んで吐き出す、名前の由来ともな…詳細を見る -
【びわ湖大津館】春のローズフェスタ
花と琵琶湖に気軽にふれあえる観光スポットとして人気の「びわ湖大津館」で、300種類・3000株の春のバラが見頃を迎えています。琵琶湖を望む庭園で色とりどりに咲き誇るバラが、園内に甘い香りを漂わせています。…詳細を見る -
【湖魚とジビエ】湖国の恵みを食卓へ…6/5までクラウドファンディング
なかなか一般家庭の食卓にのぼることのない湖魚やジビエ。そんな湖魚の魅力を全国に届けようと、京都で飲食店を経営する「あんじグループ」が、「湖魚とジビエの逸品セット」の販売に向けてクラウドファンディングを立ち上げました。&n…詳細を見る -
「セトレマリーナびわ湖」でご褒美ホテルステイ
ずっと憧れていた、守山市の「セトレマリーナびわ湖」にお泊りしてきました♪客室14室のプライベートリゾートで、ホテルのどこにいても琵琶湖の眺望を見渡すことができます。客室を開けてすぐ目に飛び込んできたのは、大きな窓と開放的…詳細を見る -
琵琶湖でチョウザメ発見!?
今月6日、大津市北部・北小松付近の琵琶湖に仕掛けられた定置網「魞(えり)」で、体長約1mの外来の大型魚「チョウザメ」が見つかり、関係者を驚かせています。もちろん、本来は琵琶湖には住んでいないはずの魚です。飼えなくなったペ…詳細を見る -
【しがライターReport】大津から始まる!新たな「ビワイチ」の楽しみ方 サイクル拠点「o-portable」オープン
4月28日、大津港内に「o-portable(オーポータブル)」がオープンしました。レンタサイクルと自転車部品の販売をするサイクルステーション大津港と、カフェ「Bird Cafe」が併設されていて、新たな「ビワイチ」の拠…詳細を見る -
【しがライターReport】琵琶湖にまつわる信楽焼と写真のコラボ展《三井寺観音堂書院》「めぐる水」5/31まで
天台寺門総本山、三井寺(正式名称・長等山園城寺)の観音堂書院にて、信楽の陶芸家・奥田博土(おくだ ひろむ)さんと大津市在住の映像作家・中島省三さんのコラボレーション展「めぐる水」が開催されています。趣のある書院の障子は開…詳細を見る