お知らせ 過去の記事一覧
-
「長浜・北びわ湖大花火大会」9/8(金)まで開催!
湖北の湖面を彩る「長浜・北びわ湖大花火大会」が、9月5日から始まりました。毎年恒例の花火大会ですが、コロナ禍の2020年からは開催日を分散して実施。好評のため、今年も8日(金)までの4日間行われます。…詳細を見る -
湖岸に咲く ヒガンバナの絶景スポット【桂浜園地】
まだまだ暑い日が続きますが、空模様に少しずつ秋を感じる季節になってきました。もうすぐ秋のお彼岸。その頃に咲くことから名がついたというヒガンバナは、滋賀県内では田んぼのあぜ道だけでなく、琵琶湖の湖岸でも見ることが出来ます。…詳細を見る -
琵琶湖版SDGs「マザーレイクゴールズ(MLGs)」を楽しく体感するイベント開催!
マザーレイクゴールズ「MLGs」をご存じですか?持続可能な社会を実現するための目標「SDGs」はよく耳にするようになりましたよね。MLGsはその琵琶湖版!琵琶湖の環境だけでなく、山・川・里・湖・海のつながり、そしてそこに…詳細を見る -
「魚のゆりかご水田」で稲刈り体験
9月2日、野洲市の「魚のゆりかご水田」で、稲刈り体験が行われました。湖魚たちの産卵場所となる「魚のゆりかご水田」。かつて「田んぼ」は、コイ・フナ・ナマズなど、琵琶湖の魚にとって絶好の産卵場所でした。田んぼは水温が暖かく、…詳細を見る -
【しがライターReport】滋賀レイクス選手と一緒にびわ湖一周クリーンウォーク 今年は10市で開催
プロバスケットボールBリーグ2部所属の滋賀レイクスは、2017年から琵琶湖岸の清掃活動に取り組んでいます。今シーズンは範囲を広げ、1年間かけて長浜市や野洲市、高島市など琵琶湖に接している10市で清掃活動を行う「びわ湖一周…詳細を見る -
【しがライターReport】琵琶湖博物館でイラスト展 きっかけは幼稚園児からの手紙
琵琶湖博物館の破損したビワコオオナマズ水槽を取り囲む壁に展示された48枚の琵琶湖の魚のイラスト。そこには水槽の再建を目指す琵琶湖博物館を応援したいという人たちの思いが込められています。…詳細を見る -
長浜市「和乃リトリートひといき」で鮒ずし体験!
長浜市で江戸時代末期から続く町家をリノベーションしたホテル「和乃リトリートひといき」。ここでのオススメは“オールインクルーシブプラン”。オールインクルーシブとは、旅行代金に食事やドリンク、アクティビティなどの料金が含まれ…詳細を見る -
湖上スポーツの拠点「KARAHASHI.DECK(カラハシデッキ)」が大津市に誕生!
日本財団では、豊かな海を次世代に引き継ぐため、「渚の交番プロジェクト」を全国で推進しています。海辺の様々な活動、活動に係る人そして情報を横断するような拠点を整備し、誰でもアクセスできる楽しい海創りを目指す取り組みです。こ…詳細を見る -
海の無い滋賀県発「おうみ海老」サステナブルな陸上養殖の秘密とは?
海の無い滋賀県に、ブランド海老があるのを知っていますか?「世界一安心・安全でおいしい海老」を目指し陸上養殖された、純国産バナメイエビ「おうみ海老」です。…詳細を見る -
【しがライターReport】森の名手名人太々野氏の弟子 荒井恵梨子さん発見!ー山の暮らしと小原かご展ー
琵琶湖から大阪湾へと流れる高時川源流の村に伝わる小原(おはら)かごの継承者あらわる、と風の便りが届きました。何処からか「小原かご」の書籍が手元に。SNSでは、きのもと交遊館で『山の暮らしと小原かご展』を開催するよおとお知…詳細を見る