お知らせ 過去の記事一覧
-
平和堂&ローソンから「びわ湖の日」記念商品発売!
7月1日は「びわ湖の日」。滋賀県では一年を通じて、美しい琵琶湖を引き継ぐためのさまざまなな活動が行われていますが、この日の前後はとくに、県内全域で湖岸や河川、道路などの清掃活動が行われるなど、琵琶湖への思いをみんなで共有…詳細を見る -
【しがライターReport】琵琶湖グラスって?琵琶湖の漂流ごみがアクセサリーに
きらきら光る丸くてかわいい「琵琶湖グラス」。アクセサリーやアートフレームなどの作品にも使われている琵琶湖グラスですが、実は琵琶湖の漂流ごみなのです。漂流ごみを価値のあるものにする「アップサイクル」に取り組む南あきさんの思…詳細を見る -
【しがライターReport】川を守り、ホタルを守る!水環境を守る小学生「目田レンジャー」
「目田レンジャー」をご存じですか?小学1年から中学1年の15人で結成された「目田レンジャー」が守るのは、守山市を流れる目田川(めたがわ)のホタル。ホタルを守るために小学生が水辺の環境問題に立ち向かいます。…詳細を見る -
新感覚!新鮮なネタを炙って食す”炙りうお”専門店【米原市・ふもと別邸】
創業51年目を迎える老舗「鮨 ふもと」の姉妹店「ふもと別邸」が、先月、米原駅前にオープンしました。新鮮なお魚を自家製醤油タレにくぐらせ、炙り赤酢シャリで食す、新感覚のお寿司”炙りうお”の専門店です。…詳細を見る -
【しがライターReport】びわ湖の魚の水槽館+河原の石deアート=6月10日アルプラザ野洲
7月1日はびわ湖の日。びわ湖の日は湖(うみ)開きとも言われていて、「夏が来るぞおー」というセレモニーです。滋賀県民の多くは一斉に河川の清掃やゴミ拾いに出役します。びわ湖をきれいにしたいという思いは滋賀県民の共通の願いです…詳細を見る -
みらいにつなぐ近江米新品種「きらみずき」来年本格デビュー!
来年本格デビューする近江米の新品種、ご存じですか?品種改良など、13年にわたる長い取り組みを経て登場する、近江米のニューフェイス!その名も「きらみずき」です。…詳細を見る -
野外音楽イベント「雨宿りには音楽を」6/10(土)・11(日)開催!
紫陽花の咲く季節。6月10日(土)・11日(日)、野外音楽イベント「雨宿りには音楽を」が琵琶湖畔で開催されます。有名アーティストの演奏から、一般市民の日頃の練習成果の発表まで、誰もが音楽に包まれて"心の雨宿り"をする2日…詳細を見る -
【湖西浄化センター】春のバラ園一般公開
大津市苗鹿にある湖西浄化センターでは、バラ園が一般公開され、約90種・700株の色とりどりのバラが訪れた人たちを楽しませています。画像は5月18日の様子。このバラ園は、春と秋に一般公開されますが、秋には花をつけない品種も…詳細を見る -
世界で唯一琵琶湖にだけ生息!”新物”小あゆ煮が【あゆの店きむら】で販売開始
滋賀の名物といえば、琵琶湖の魚を甘辛く炊いた「湖魚の佃煮」。中でも、5月から8月上旬にとれる琵琶湖の「小鮎」を使った佃煮は、ご飯が何杯あっても足りない滋賀のふるさとの味です。木村水産株式会社「あゆの店きむら」では、この時…詳細を見る