レポート 過去の記事一覧
-
【滋賀と海のつながり調査隊】大阪でもポスター展示しました!
滋賀県内の小学5年生20名で結成した「滋賀と海のつながり調査隊」。3日間かけて森、琵琶湖、海について調査をして1人1枚ずつ制作したポスターが、先月まで大阪の「きしわだ自然資料館」に展示されていました!…詳細を見る -
【CHANGE FOR THE BLUE × 滋賀レイクスターズ】スポーツ教室開催!
「CHANGE FOR THE BLUE」は、日本財団「海と日本プロジェクト」が取り組む海洋ごみ対策プロジェクトです。滋賀県でも「うみゴミ対策琵琶湖プロジェクト」として、独自にごみ拾い活動や海洋ごみ対策の啓発イベントなど…詳細を見る -
「さばける塾in滋賀」開催!
11月14日(土)、東近江市の能登川コミュニティセンターで「日本さばけるプロジェクト さばける塾in滋賀」が開催され、6組の親子が魚のさばき方を学びました。この塾は、ただの「料理教室」ではありません!魚をさばくという体験…詳細を見る -
滋賀と海のつながり調査隊【3日目】~琵琶湖博物館
滋賀と海のつながり調査隊サポートリーダーの木場仁美です。3日間にわたった「滋賀と海のつながり調査隊」もいよいよ最終日!11月8日(日)は、琵琶湖博物館で、大阪湾とのつながりについて学びました。…詳細を見る -
滋賀と海のつながり調査隊【2日目】~沖島
滋賀と海のつながり調査隊サポートリーダーの河野宏彰です。11月3日(火)文化の日に、「滋賀と海のつながり調査隊」の2日目が開催されました!今回の調査場所は、世界的にもめずらしい、日本で唯一湖に人が暮らす島【沖島】です。調…詳細を見る -
滋賀と海のつながり調査隊【1日目】~奥びわ湖・山門水源の森
滋賀と海のつながり調査隊サポートリーダーの中澤誠です。10月31日(土)に「滋賀と海のつながり調査隊」の1日目が開催されました!「滋賀と海のつながり調査隊」とは、県内の小学5年生20人が3日間にわたって、森・琵琶湖・海の…詳細を見る -
「海ごみPR大使」野洲のおっさんとごみ拾い!
日本財団と環境省は、増加し続ける海洋ごみ対策を目的に、9月12日から9月19日を“秋の海ごみゼロウィーク”として、全国一斉清掃キャンペーンを実施しています。海洋ごみの約8割は、街から川を伝って海に流れ出したものとされてい…詳細を見る -
【泳げ!みんなのお魚プロジェクト】作品紹介CM放送スタート!
海と日本プロジェクト「stay home with the sea」の企画の1つとして、小学生のみんなから海や琵琶湖のメッセージ付きイラストを大募集した「泳げ!みんなのお魚プロジェクト」。 滋賀県では、約2週間の応募期間…詳細を見る -
うみダンスをびわ湖放送で踊ってみた!
こんにちは!海と日本プロジェクトin滋賀県推進リーダーの小西あゆ香です。 現在、休校中の子どもたちにお家時間を楽しんでもらうおうと全国で実施している「stay home with the sea」。その一環として、in滋…詳細を見る -
【うみゴミ調査隊】エコバッグ配布イベント大好評!
夏休みに小学5,6年生24名で実施した「うみゴミ調査隊」。この中で、子どもたちのアイディアから生まれた2種類のエコバッグの配布イベントを、2月2日(日)にビバシティ彦根で実施しました。…詳細を見る